2021aw_DM_web_5

MYKITA Mod.PALOMA Col.605 ¥59,400
Lunor C1 Mod.01 Col.AG ¥ASK
GERNOT LINDNER Mod.601 Col.48-SN ¥ASK
YELLOWS PLUS_Mod.STELLA Col.537 ¥38,500
Arumamika Mod.UNISON Col.BGBK ¥39,600

 

 

 

2021aw_DM_web_6

JULIUS TART OPTICAL Mod.AR 44-22 Col.BROWN CLYSTAL BROW ¥44,000
MASAHIROMARUYAMA Mod.MM-0063 SG Col.2 ¥57,200
Haffmans & Neuimeister Mod.Humphrey Col.507 ¥70,400

 

 

 

2021aw_DM_web_7

COMESANDGOES Mod.seep suede hat Col.light brown ¥19,800
MYKITA Mod.TULOK Col.981 ¥59,400

 

 

 

The PARKSIDE ROOM

 

◾︎Address|東京都武蔵野市吉祥寺南町1-17-1 バイオスフィア2F

 

◾︎Open|12:00-20:00

 

◾︎Closed|水曜日、*年末年始

 

◾︎Tel/Fax|0422-41-8978

 

◾︎Mail|info@tpr.jp

 

◾︎Instagram Page|https://www.instagram.com/theparksideroom/

 

◾︎Facebook Page|www.facebook.com/theparksideroom

 

 

*The PARKSIED ROOM|12月・年末年始営業日について
12月9日(木)〜29日(水)は休まず営業
2021年12月30日(木)〜2022年1月3日(月) 冬季休業
2022年1月4日(火) 営業開始

 

 

 

Grapes & Celadon FAIR 2021 WINTER
2021.12.10 FRI – 12.29 WED
at The PARKSIED ROOM

 

1

The PARKSIDE ROOMでは、2021AWシーズンより2020年にローンチされたばかりのニューブランド〈Grapes & Celadon|グレープス・アンド・セラドン〉の展開をスタートいたします。また、展開スタートを記念して12月10日(金)〜12月29日(水)までの期間、【Grapes & Celadon FAIR 2021 WINTER】の開催も決定いたしました。ぜひ、皆さまのご来店をお待ちしております。

 

フェア期間中は、ファーストコレクションほぼ全てのモデルがラインナップ。その中からお好きなフレームやサングラスをお選びいただき即売が可能となります。ファーストコレクションは主に60年代のヴィンテージフレームが持つ、肉厚なアセテートの存在感やファニーなシェイプ、サイズ感など当時のイメージを踏襲しつつ、現代の空気感やファッション性・装用感を合わせ持ったプロダクトに仕上がっています。

 

また、現在生産中のセカンドコレクションもフェア途中の12月中旬より追加ラインナップを予定しております。ドイツヴィンテージをモチーフとしたデザインや王道のラウンド型が登場しますので、そちらもぜひお楽しみに。※新作に関しましては、入荷次第instagramにてご案内させていただきますが、詳しい入荷日に関しましては店舗までお問い合わせください。

 

 

 

GC_mainvisual_big_1500-2

【Grapes & Celadon|グレープス・アンド・セラドン】

 

2020年にデザイナー森山氏によって立ち上げられた同ブランド。まるで油彩の静物画のタイトルのようなこのブランド名は、『有機物と無機物』『西洋と東洋』といった相反する関係にあり、ひとつのイメージや概念に捉われない、自由な発想であろうとするブランドへの想いが込められています。ファーストコレクションのテーマは『ヨーロピアンヴィンテージ』。主に60年代のヴィンテージフレームの持つ肉厚なアセテートの存在感やファニーなシェイプなどを忠実に踏襲しながらも、アジアの人々の掛け心地を考慮しアップデートしコレクションを展開します。

 

 

 

“PIC UP MODEL”

 

 

MODEL|GC001
202

mod.GC001
col.05
(5色展開)

 

ファーストコレクションの中で、もっともヨーロピアンヴィンテージの雰囲気を感じることのできるGC001。リムは、ブラウン管のテレビのような見た目のテレビジョンカット。全体的に、角張りを削ぎ落とした丸みのあるカッティングも印象的です。ハリのあるプラスチックを使用することで現代的なイメージへと昇華されています。

 

 

MODEL|GC002
204

mod.GC002
col.02
(4色展開)

 

デザイナー森山氏も愛用しているというGC002。フレームには8ミリ生地を使用し、ブローラインに施されたカッティングがヨーロピアンヴィンテージを彷彿とさせるような印象に仕上がりました。内径は、角を取ったシャイプにデザインされ、少し吊り上がった外形とは裏腹に柔和な印象も持ち合わせます。

 

 

MODEL|GC003
200

mod.GC003
col.03
(6色展開)

 

サイズやシェイプからファニーな印象を受けるGC003。すっきりとした細身のセルフレームでありながら、オクタゴンの持つクラシックな印象に程よく大きめに設定されたサイズ、細身のシルエットが抜け感を演出します。カラーによって、印象が変化するのもこのフレームの魅力。ぜひ、イメージにあったものをお選びください。

 

 

 

“SUNGLASSES”

306

〈R〉mod.GC001 SG col.05 (6色展開)
〈L〉mod.GC003 SG col.06 (6色展開)

 

〈グレープス・アンド・セラドン〉ファーストコレクションでは、各モデルガラスレンズを採用したサングラスverもご用意しております。ファニーな印象の強いオプティカルに比べ、ちょっぴりモードやストリートの空気感を感じさせてくれるサングラスverもぜひ店頭でお試しください。

 

 

 

“2nd COLLECTION|COMING SOON…”
12月中旬入荷予定

303
〈R〉mod.GC005 col.01 (4色展開)
〈L〉mod.GC004 col.02 (4色展開)

 

 

 

4

本フェアは、〈グレープス・アンド・セラドン〉のコレクションをほぼフルラインナップでご覧いただける大変貴重な機会となります。ここ数年、The PARKSIDE ROOMにはなかったエッセンスが加わり、新たな提案ができればとスタッフ一同考えております。ぜひ、この機会にThe PARKSIED ROOMにご来店ください。スタッフ一同皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

 

 

Grapes & Celadon FAIR 2021 WINTER
2021.12.10 FRI – 12.29 WED
at The PARKSIED ROOM

 

 

 

 

 

*The PARKSIED ROOM|12月・年末年始営業日について

12月9日(木)〜29日(水)は休まず営業

2021年12月30日(木)〜2022年1月3日(月) 冬季休業

2022年1月4日(火) 営業開始

 

 

 

GERNOT LINDNER
COMPLETE COLLECTION ORDERING FAIR
2021.12.3 FRI – 12.6 MON

tpr_GL_blog_10

2021年12月、The PARKSIDE ROOMでは、【GERNOT LINDNER|COMPLETE COLLECTION ORDERING FAIR】を開催いたします。今シーズン発表されたニューモデルを、一般入荷に先駆けてお披露目。同時に、新旧のフルラインナップが一堂に集まり、色の組み合わせ・テンプルサイズ・彫金・ノーズパッドの仕様など、自分好みにカスタムオーダーいただけます。また今シーズンは、高い人気を誇る[150]シリーズにオリジナルのクリップオンが登場。スターリングシルバーとアセテートの組み合わせが魅力の[600]シリーズには、色鮮やかな3色が追加されました。さらに、最も細身で掛け心地の良い[300]シリーズからは待望の小ぶりのサイズが登場し、厚みを増した〈GERNOT LINDNER / ゲルノット・リンドナー〉のコレクション。ぜひこの機会にThe PARKSIDE ROOMにご来店ください。

 

 

 

PICK UP MODEL

 

 

series|150

GL_blog_1

Mod.159 col.SN
Mod.159 Clip col.32-SNS
Mod.153 col.SN
Mod.153 Clip col.32-SNS

 

[300]シリーズのみにご用意のあったクリップオンが、一山式のノーズパッドと小振りなサイズ感でクラシカルな[150]シリーズでもリリース。削り出しのアセテート生地をスターリングシルバーで繋ぎ合わせたスペシャルなクリップオンとなっています。また、アセテート生地にはホーンハバナ・マットホーンハバナがクリップオンでは新色として追加されました。全7型10型の球型に合わせてオーダーいただけます。

 

 

 

series|300

GL_blog_4

Mod.307 col.SN

 

細身のメタル遣い・可動式のパッド・重量バランスから最も掛け心地の良い[300]シリーズには、ついに小振りなサイズのモデルが登場。今シーズンは[300]シリーズでは、3作目となるパント型のフレームがリリースとなりました。スターリングシルバーの美しい質感を、重さを感じさせず掛けていただけるシリーズです。新作追加がされ[300]シリーズの球型は、全7型となりました。

 

 

 

series|500

GL_blog_3

Mod.510 pad col.34G-SN
Mod.512 pad col.38-GP

 

tprでは、アセテートとスターリングシルバーを掛け合わせたシリーズとして、[600]シリーズを中心にセレクトしていましたが、2021年SSシーズンに発表された[500]シリーズの2モデルには、スタッフ一同意外性と同時に魅力を感じセレクトを決めました。同ブランドを知れば知るほど、デザイナーであるゲルノット・リンドナー氏のデザインの引き出しの多さに驚かされます。

 

 

 

series|600

GL_blog_5

Mod.601 col.49-RG
Mod.601 col.48-SN
Mod.601 col.47-PD

 

アセテートとスターリングシルバーを掛け合わせた[600]シリーズには、色鮮やかな3色が追加となりました。コットンを80パーセント使用したGERNOT LINDNERに使用されるアセテート生地は、奥深い艶があり、鮮やかな色味のフレームを上品な印象に昇華させます。[600]シリーズの球型は全7型。お好みの球型に合わせてカスタムしてください。

GL_1

 

GERNOT LINDNER
COMPLETE COLLECTION ORDERING FAIR
2021.12.3 FRI – 12.6 MON
at The PARKSIDE ROOM

 

 

【GERNOT LINDNERの生産状況に関して】
ゲルノット・リンドナーの商品に関しまして、現在世界的な資源不足により、オーダーいただいた商品の納品までに、お時間を頂戴しております。(11/30現在の納期:6ヶ月〜8ヶ月)また、本フェアに関しまして、オーダー会形式の内容での開催を予定しておりますが、オーダーいただいた商品に大幅な納期遅れが出てしまう可能性がございます。ご来店を予定されているお客様には大変ご迷惑をお掛けしてしまいますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

■Continuer Inc.各店における感染予防対策
・出勤前のスタッフの検温、その他体調チェック
・店頭スタッフのマスク着用とこまめな手洗い、うがい、消毒
・手指消毒用アルコールの設置
・店頭商品の可能な限りの消毒
・商品フィッティングスタッフの実施前の手指消毒・フェイスシールド着用
・商品陳列スタッフの手袋着用
・測定スタッフのフェイスシールド着用
・店舗ドアノブ、什器、設備等の定期的な消毒
・陳列商品数の制限

上記項目を中心に徹底し運営させていただきます。

 

 

 

■入店人数の制限
店舗の入店状況によっては、入店いただくお客様の人数を制限させていただく場合がございます。ご来店のお客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

■FP制(優先ご案内制度)について
The PARKSIDE ROOM(吉祥寺)では、お客様の利便性向上のため、優先的にご案内させていただくことを目的としたFP制(ファースト・プライオリティ制)を設けております。FP制にて、来店日時のご予約をいただき、事前にご要望を伺うことでスムーズにご案内させていただく事が可能です。ご来店を予定されているお客様はぜひご利用ください。

 

・予約専用サイト(外部サイト)
The PARKSIDE ROOM(吉祥寺):https://reserva.be/theparksideroom

 

※専用サイトでのご予約は、ご希望日前日までとさせていただいております。当日のご予約は直接お電話にてご確認ください。

 

 

 

YELLOWS PLUS FAIRAUTUMN WINTER ’21
The PARKSIDE ROOM/吉祥寺:2021.10.30(SAT) –11.14(SUN)
CONTINUER NIHOMBASHI/日本橋:2021.11.18(THU) –11.30(TUE)

 

 

YELLOWS_PLUS_HORN_a

この度、The PARKSIDE ROOM(吉祥寺)/CONTINUER NIHOMBASHI(日本橋)では、【YELLOWS PLUS FAIR 2021】を開催いたします。本フェアは、ドイツのファクトリー〈HOFFMANN / ホフマン〉製のバッファローホーンを使用したスペシャルモデルの国内初お披露となる受注会形式のイベント。また、期間中は特別に、10月の国内展示会で発表された最新作、人気定番モデルを同時にご覧いただけます。イエローズプラスという国内有数のアイウェアブランドの現在を知る絶好の機会。上質なアイウェアを好む全てのメガネユーザーにお試しいただきたいプロダクトが一堂に並びます。

 

 

 

YELLOWS_PLUS_HORN_b
 

 

ABOUT YELLOWS PLUS
[YELLOWS PLUS / イエローズプラス]は、ヨーロッパ・北米・アジアなど、世界中で多くのユーザーを持つ日本を代表するブランド。伝統を継承したクラシカルなデザイン、鯖江の職人による日本製にこだわったものづくりを行い、美しく上質ながらも肩肘張らずに掛けることのできるアイウェアをリリースしています。

 

ABOUT BUFFALO HORN
[バッファローホーン=水牛の角]は、アイウェアに使用される素材の中でも、その硬質な質感によるラグジュアリーさと軽量な掛け心地から、ヨーロッパを中心に大変人気のある素材です。また、天然素材がゆえに全く同じ色や柄はなく、オンリーワンとしての特別感を感じていただけることも魅力となっています。

 

 

 

ブランド創立より20周年を迎え、イエローズプラスは、バッファローホーン=水牛の角を使用したアイウェアの生産に着手。天然素材特有の質感と清潔感のあるデザイン、現代的な構造により素材への負担を軽減したオリジナリティ溢れるフレームが完成しました。フレーム型は3タイプ。<パント><クラウンパント><ラウンド>とイエローズプラスらしい上品なラインで構成されたオーセンティックな型を採用。カラーもバッファローホーンの自然な風合いが楽しめる顔馴染みの良い3色で展開されます。

 

 

 

YELLOWS_PLUS_HORN_c

画像上から
Model.SAKURA Color.Black/Natural×Black \183,700- (in tax)
Model.KARIN Color.Black/Natural×Gold \183,700- (in tax)

 

 

本プロダクトを生産するにあたっては、バッファローホーンの生産において高い加工技術を誇るドイツの名工房〈HOFFMANN/ ホフマン〉に製作を依頼。日本国内で生産したチタンパーツをドイツに送り、バッファローホーンとチタンを組み上げ、最終検品を日本で行うという国境を跨ぐ生産方法によって製品化が実現しています。まさに、国内での生産背景と世界中での販売を行なっているイエローズプラスだからこそ実現することのできたスペシャルなフレームとなりました。

 

 

 

YELLOWS_PLUS_HORN_d

画像上から
Model.MIZUKI Color.Light Brown×Silver ¥183,700- (in tax)
←(こちらのモデルのみチタンパーツシルバーに変更)
Model.KARIN Color.Light Brown×Gold ¥183,700- (in tax)
Model.SKURA Color.Light Brown×Gold ¥183,700- (in tax)

 

 

 

YELLOWS_PLUS_HORN_e

画像上から
Model.SKURA Color.Brown×Silver ¥168,300- (in tax)
Model.MIZUKI Color.Brown×Silver ¥168,300- (in tax)
Model.KARIN Color.Brown×Silver ¥168,300- (in tax)

 

 

 

また本フェアでは、バッファローホーンの国内先行受注に加え、10月の国内展示会で発表されたばかりの新作や定番モデルをオーダーいただける受注&販売会も同時開催。デイリーに愛用できる上質なアイウェアが揃う大変貴重な機会となりますので、ぜひ、この機会にThe PARKSIDE ROOM(吉祥寺)/CONTINUER NIHOMBASHI(日本橋)にご来店ください。

 

 

 

YELLOWS_PLUS_INLINE
画像上から
Model.JASPER Color.1 ¥37,400- (in tax)
Model.KENT Color.434BK ¥37,400- (in tax)
Model.BECCA Color.491 ¥31,900- (in tax)
Model.DAMON Color.2GR ¥37,400- (in tax)
Model.STELLA Color.537 ¥38,500- (in tax)
Model.ELLIOT Color.431 ¥38,500- (in tax)
Model.ARIEL Color.6BR ¥37,400- (in tax)

 

 

 

YELLOWS PLUS FAIRAUTUMN WINTER ’21
The PARKSIDE ROOM/吉祥寺:2021.10.30(SAT) –11.14(SUN)
CONTINUER NIHOMBASHI/日本橋:2021.11.18(THU) –11.30(TUE)

 

 

 

■The PARKSIDE ROOMにおける感染予防対策
・出勤前のスタッフの検温、その他体調チェック
・店頭スタッフのマスク着用とこまめな手洗い、うがい、消毒
・手指消毒用アルコールの設置
・店頭商品の可能な限りの消毒
・商品フィッティングスタッフの実施前の手指消毒・フェイスシールド着用
・商品陳列スタッフの手袋着用
・測定スタッフのフェイスシールド着用
・店舗ドアノブ、什器、設備等の定期的な消毒
・陳列商品数の制限

上記項目を中心に徹底し運営させていただきます。

 

 

 

09140069_aaa

Photo by Hirotsugu Hoshikawa

【Blackish】をテーマに黒の質感を追求したエクスクルーシブモデル第二弾。
2021.9.17(金)発売

 

 

アート性のあるデザインと日常での実用性をうまくミックスしたアイウェアを発表しているのが【MASAHIROMARUYAMA|マサヒロマルヤマ】。近年ではヨーロッパでも賞を獲得したりと国内外で年々評価を高め続けているドメスティックブランドのひとつです。

 

2020年12月、同ブランドとコンティニュエのカプセルコレクションとして、「黒だけど上品な質感を持った黒」をテーマに製作したMASAHIROMARUYAMA for Continuer【Blackish】。本モデルはその第二弾として、同ブランドの”CUT”シリーズ「MM0011」を採用した「ブラキッシュ」となります。

 

“Blackish=黒っぽい”を象徴するように、多様性に富んだ様々な黒が一つのアイウェアの中で奥深く表現されているのが本モデル。今回はその表情豊かなデザインを一層楽しんで頂く為、オプティカル仕様と共にブルーレンズを合わせたサングラス仕様も展開します。

 

 

 

MM0011_Blackish_topic_b

 

MM0011_Blackish_topic_b

Mod.MM0011 ”Blackish” Col.DarkGray-M.Black ¥49,500(in tax)

 

紙をハサミでカットするイメージをフレームに再現したコレクションが、今回ベースとなった人気シリーズ「CUT」。その中でもウェリントンシェイプ「MM0011 」をベースに製作された今回の”Blackish”は、一見すると黒の単色に見えるカラーリングですが、黒の印象の中でもソリッドさを抑えたメタル素材の<マットブラック>と、インナーセルパーツのフロント部分には黒に限りなく近い<ダークグレー>を採用し、黒の階調が表現されています。

 

またデザイナー丸山氏のハンドライティングで描かれた左右非対称の造形がさり気なく散りばめられた本モデルは、その単調ではないカラーリングと相まって、より立体感を感じられるバランスに。さらに、フロントシェイプに膨らみを持たせたラインによって、シャープな印象を持つウェリントン型に柔らかな印象も加え、シャープさと温かみ、そして心地よい違和感が共存するアイウェアに仕上がっています。

 

 

 

MM0011_Blackish_topic_e

 

ディティールも見るべくポイントが多数。フロントL側の智元付近の一部を切り取った空白がアクセントを生み、その抑揚によって各パーツの多様な黒が引き立っています。また、裏側のアセテート素材にはフロントとは異なるマーブル柄のブラックを採用。眼鏡を外した時、斜めから見られた時、ふとした瞬間に垣間見えるマーブル柄がプロダクトの完成度を高めています。

 

 

 

MM0011_Blackish_topic_d_3

Mod.MM0011 ”Blackish” SUN Col.DarkGray-M.Black / Light Blue ¥57,200yen (In tax)

 

サングラス仕様の本モデルには目線が透ける程度の淡いブルーをあわせることで、モードになりすぎず、都会的なムードが感じられるサングラスとして提案しています。

 

 

 

MM0011_Blackish_topic_c

 

“Blackish”シリーズは基本的には無彩色のパーツ群で構成されていますが、その印象は決して無機質ではなく、様々な黒の重なりやブランド特有のハンドラインによる造形がとても有機的な魅力にも溢れています。

 

微細な濃淡や柄によって黒という一色の中に奥行きや表情を追求し、またその組み合わせによって様々な面様を見せてくれる、【MASAHIROMARUYAMA for Continuer “Blackish”】。プロダクトとしての質感はもとより、実際に顔に乗せた時のアイウェアと表情の邂逅をぜひ楽しんでいただければと思います。

 

 

 

MM0011_Blackish_topic_f

 

MASAHIROMARUYAMA for Continuer “Blackish”|MM0011 / MM0011 SUN
2021.9.17(金)発売

 

 

 

MASAHIROMARUYAMAのプロダクトページは〈こちら